うちの病院はノラ猫の不妊・去勢手術を多くやるため、たまにケージがノラ猫で埋まり、 「ノラ猫団地」状態といって笑います。 基本的にノラ猫はさわれないため、ステンレスケージの中に折りたたみケージを入れて対応します。 折りたたみケージはプラのトレーを出し入れできるので、トイレは入れられないけれど、汚れた場合も お掃除可能なのです。 いわゆるノラ猫と違い「地域猫」の場合、かなりの確率で普通に触れます。 それは飼い猫が捨てられるパターンが多いからなのかもしれないけれど・・・。 昨年から入院中のテバサキも、まさに「地域猫」。 もともと病院の常連ってくらい入院経験があったからかもしれないけれど、ノラとは思えないくつろぎ方。 あいかわらず調子の良い時と悪い時を繰り返していますが、だんだんこちらも馴れてきて 調子いい時にしこたま食べさせて余力を作り、食欲減退期に備える作戦にしました。 現在は痛みがゼロではないけれど、ヨダレも出血もおさまってきていてよく食べています。 体重も一時期減ったけど、現在は3.5kgまで回復しています。 しかし食べて排泄する以外は日がな一日寝ています。(こんな写真ばかりのような・・・) 時折テバのファン?のおじさんが面会に来たりすると、ちゃんとお出迎えするみたいだけど、 たまには日向ぼっこでもさせてあげようと思い、窓際に連れ出しても「ケージに帰るー」と鳴く有様。 今まで外で好き勝手してた猫が狭いケージでストレスなんじゃないかって思う時もあったけれど、 年寄り猫にしてみれば、やっぱり外の世界の方が(精神的にじゃなくて肉体的な)ストレスが多いんだなと、 改めて思ったりしました。 こんな狭いスペースでもテバにとっては安心できる場所なんだねぇ・・・。 (扉開けっ放しでも逃げる気配なしってのもどーよ?) グリーンジャンボも発売したし、サスケハウス・テバ部屋を願って買わなくっちゃね。(笑) |
<< 前記事(2009/02/16) | ブログのトップへ | 後記事(2009/02/19) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
綺麗なミックス虎猫ちゃんですよね |
てばさき君がんばっ 2009/02/20 04:36 |
てばさき君がんばっ様 |
こゆき 2009/02/20 22:30 |
<< 前記事(2009/02/16) | ブログのトップへ | 後記事(2009/02/19) >> |